HOME EGYPT

GIZA ギザ

Great Pyramid of Khufu クフ王の大ピラミッド

古代の世界七不思議のうち、唯一現存するのがこのクフ王の大ピラミッドである。 古代エジプト古王国時代の第4王朝のファラオであるクフ王によって、 紀元前2550年頃に建てられたといわれる。 約230万個もの石材を20年間に渡って積み上げた、 文字通り世界最大の石造建造物である。 完成当時、高さは146mあったといわれているが、 現在は頂上部が崩れているため137mになっている。 それでも当時から、人が建てた最も高い建造物として君臨し、 その座を4400年間も守り抜いたことになる。 ちなみに、記録を破ったのは1889年完成のパリのエッフェル塔である。 一般的にピラミッドは王の墓だと知られているが、 クフ王をはじめとする数々のピラミッドからは王の遺体は、 一つも発見されていない。
クフ王のピラミッド1
ギザの街の一角から、徐々にピラミッドが見えてくる
クフ王のピラミッド2
駐車場前の坂道で大渋滞
クフ王のピラミッド3
あまりにも巨大すぎて、フレームに納まりきらない
クフ王のピラミッド4
一つ一つの石を見てもかなり巨大だ
クフ王のピラミッド5
9世紀にアル・マムーンが盗掘したときに開けた入口が、 今も観光用の入口となっている
クフ王のピラミッド6
カフラー王のピラミッド側から、ようやく全景を写す

Pydramid of Khafre カフラー王のピラミッド

クフ王の大ピラミッドの南側に立つカフラー王のピラミッド。 高さは143m(現在では136m)で、クフ王のよりはわずかに小さい。 しかし、建てられている場所がクフ王のより少し高いため、 ギザの三大ピラミッドの中では一番大きいように見える。 頂上部には化粧石が残り、完成当時はピラミッド全面が平面で覆われ、 光り輝いていたことが容易に想像できる。
カフラー王のピラミッド1
クフ王側から見た、カフラー王のピラミッド
カフラー王のピラミッド2
下から見上げた化粧石は今にも崩れ落ちそうだ
今回、写真には残せなかったがピラミッド内部に入ることができた。 玄室はかなり広く、よくこれだけの空間を残しながら 石を積み上げられたもんだなぁ、とつくづく感心させられた。 しかし、部屋の壁には装飾も何もなく、殺風景な空間が広がるだけ。 石棺もポツンと置いてあるが、中には何も入っていない。 そんなあまりにも何もない雰囲気が、逆にどこかに何か隠されているんじゃないか? という探検家的ロマンを感じさせるのだった。 また、行き帰りの通路がかなり厳しいモノだった。 腰をかがめなければ歩けないほど狭くて細い上に、 そんな格好で何分も階段を昇り降りしなくてはならないのだ。 ただでさえ暑いピラミッド内でそんな運動をするもんだから、 温度と湿度は更にヒートアップ。 まるでサウナの中にいるようで、汗はダラダラ。 炎天下の外に出たときの方が涼しく感じられたほどだ。

Panorama Point パノラマ・ポイント

第3のメンカウラー王のピラミッドを過ぎて砂漠の方に少し行くと、 三大ピラミッドを見事に一望できるパノラマ・ポイントに着く。 世界中から来た観光客が、思い思いに写真を撮っている。 そんな観光客目当ての商売人も多く、 お土産の露天商やラクダ屋やそこらじゅうにいる。
パノラマ・ポイント1
絵になるラクダと砂漠とピラミッド
パノラマ・ポイント2
ラクダの衣装がカラフルでとてもおもしろい

Sphinx スフィンクス

カフラー王のピラミッドの先にあるスフィンクスは、 頭が人間で体がライオンの形をした巨大な石像である。 頭はカフラー王であるともいわれている。 正面から見ると、三大ピラミッドをバックに従えた番犬のような存在に見える。 現在では全身の姿を容易に見ることができるが、 古来より、首から下の部分は何度も砂に埋もれたらしい。
スフィンクス1
手前の河岸神殿を通り抜けて、スフィンクスの横に出る
スフィンクス2
近くに寄ると、胴体部分の岩の侵食が激しいことがよくわかる